このサイトには広告を含む場合があります

小中学生のテスト用の定規|滑らない・透明・見やすい・引きやすい

普段はキャラもの、可愛い定規を使っています。

でも、テストとなると使いにくいんですね。

テスト用の使いやすい定規を買ってきてー

と言われて、ショッピングセンターの文房具コーナーへGO。

今って、すっごいたくさんの定規が売ってるんですね。

文房具を見るのがすごく楽しいです。

文房具を見ると時代の変化を感じます(*^-^*)

可愛いだけじゃなくて機能的。

今回は文房具の中でも、定規について話しますよ。

定規の役割は?定規とものさしの違い

定規にも三角定規、分度器などあります。

測る。何センチ、何ミリか測る。

そして線を引く。まっすぐだったり丸だったり。

大きな役割はこの二つです。

測るためにあるのが『ものさし』です。

あとは紙を切ったりもするよね。

定規をするって机の上で飛ばして遊んだり。

主に、プラスチックの直線定規を使っています。

竹の『ものさし』は必要?なぜ竹?溝は何のため?

竹尺です。一度、学校で持参するように指示がありました。

あえて、使います。家庭科の授業で使いました。

自宅にあれば それでOKです。測るために使います。

目盛りを読む。ちょっと定規とは違う使い方をします。

時代が変わっても変わらないデザインです。

赤い点、懐かしいよね。星とも呼ばれています。

今でも裁縫の時に私が使っています。

無駄な装飾もなく、0~メモリが始まる。

ただ、今の定規って片側が0から始まるプラスチック定規 ありますね。

溝があるタイプもあります。

あの溝、不思議に思ったことありませんでした?

これはガラス棒と筆を一緒に箸のように持って、筆を離して線が引けます。

ガラス棒を溝に入れます。

竹が選ばれたのは気温や湿度に左右されないからだそうです。

ちゃんと理由があるんですね。

ランドセルの横にブスッとさして学校に持って行った記憶があります。

定規はどんな教科・授業で使う?

算数・数学

測ったり、図形・グラフ・罫線を書く。

これが一番多いですよね。

美術

デッサンや文字のレタリング。工作で切る時。

カッターをあてるのはアルミ定規。

家庭科・技術

布を測る。製図。

他にもノートを取る時に どの教科でも使いますね。

マーカーを引いたり、表を書いたりします。

算数のひっ算の線は定規で引く?

子供の学校ではひっ算の下の線は定規で引くように指導されていました。

引かなきゃ減点まではされてなかったけど、書き直しをしていましたね。

私が子供の頃は定規なんて使ってなかったので細かいなぁと思いました(^▽^;)

テストで使いやすい定規を選ぶポイントは

カッティング用の定規ではなく、普段使いの定規をいくつかポイントと共に紹介します。

実際に子供に聞いてみたよ。

なかなか、全部を満たすことが難しくても、用途に応じて いくつか使い分けるといいと思います。

定規ってそんなに高いものではないけど、よく使う重要な文房具です。

押さえやすくて滑らないこと

線を引く時に微妙にズレたら×にされちゃいます。

特にテストだと致命的です。

子供が手で押さえながら まっすぐに引くって大変なんですね。

あー、ズレちゃったと消しゴムで何度も消して黒くなるし、イライラするもとです。

動かしやすいこと

滑らないのがいいのに矛盾してるよね。

でも、滑らせたい時もあるんです。

例えば平行線を書いたり、文字のレタリングで色を塗ったりする時。

今は、片面が滑って、片面が滑らないようになっているリバーシブルの定規もあるんですよ。

うちの子、これがお気に入りです。

見やすい、測りやすい

目盛りが見やすいこと。

大きくて見やすい数字と色がいいですね。

5mm間隔で色が変えてあったり、↓がついていたり、測りやすくなっています。

片側が0から始まるタイプが使いやすいです。

透明な部分があること

グラフや図形を書く時、方眼や目盛りが見えた方が線が引きやすいです。

軽くて薄い

特に低学年の子には使いやすいです。

断面が斜め

垂直より、筆記具をあてやすく線が引きやすい

左利き用・右利き用

利き手で分かれている定規もあります。

特に左利きの子には使いやすいかもしれません。

小学一年生の最初の定規としておススメは?

一年生の一番最初の定規として学校の先生が推薦した定規がこれです。

教科書の数字なんです。とにかく見やすく、小さな手にも使いやすい。

低学年の時はずっとこれで、文字が薄くなっては買い替えしていました。

30cmの折りたたみ定規

30cm定規で折りたためる定規が販売されています。

15cmって意外に短くて、ずらしながら線を引くことって多いんですよね。

角度も測れます。コンパクトで筆箱に入って、便利ですね。

曲がる定規が大人気

この定規知ってましたか?

子供達の間で人気があるんですよ。

ぐにゃっと曲がるんです。まっすぐ以外でも測れるんですね。

辞書や参考書にマーカーを引く時など、まっすぐじゃないところも奇麗に添うから線が引きやすいんです。

折れないから危なくないです。私はこの質感が好きです(*^-^*)

単位換算定規|単位の勉強ができる定規付きのムック本

定規がついているムック本です。単位の勉強用なんです。

子供って単位換算が苦手です。大人も?

聞かれて、うーんってなっちゃうことあります。

そんな時に活躍する ひみつ道具。

ひみつ道具シリーズが親子ともに大人気です。

試験対策に赤と緑の暗記定規

下敷きはよく見かけますが、定規もあるんですね。

まとめ

今は、子供の声、こんな定規があったら使いやすいが ちゃんと反映されています。

小学生、中学生と年齢が上がるにつれて、使いやすい定規も変わっていきますね。

ただ、シンプルなだけではなく、ちょっとオシャレにできています。

臨機応変に使い分けていきましょう。

こんなにたくさんの文房具があって、今の子達は羨ましいな。
小中学生の英検対策・受験の事前準備|マークシート用鉛筆と消しゴムで時短 2019時事問題最新サイト|中学生向け定期テスト(中間・期末)受験対策