このサイトには広告を含む場合があります

中学1年生ノートはA罫B罫?人気ノート|学校からの指定・推奨はある?

来週から、やっと授業が始まるよ。
え?遅くない?

入学してから10日間近く何やってたの?

ほとんど学活だよ。

自己紹介、係・委員決め、学校内巡り、身体測定・検診、掲示物作成、校歌練習、読書タイム、離任式

まぁそんな感じだね。最初は忙しいんだよ。

なるほどね。慣らし期間だね。

いよいよ勉強が始まるのね。頑張れ~。

でさ、ノートいるんだけど、こんな紙もらったわ。

と 見せてもらったお知らせには、各教科ごとの先生からの『 お勧めノート』が書かれていました。

そっかぁ。小学校までは先生の指定だったよね。

 

最初は 指示がないと困るからかな。

 

まぁ、お勧めって書いてるけど 指定のようなもんだね。

新学期によく読まれている記事

参考 SNS・クラスLINE、スクールカーストについてみちはいろいろ

この手帳、学校でおすすめしていました。中学生になると忙しくなります。
持ち物のチェック、宿題、部活、テスト、塾などのスケジュール管理、生活習慣の見直しに役に立ちますよ。

こちらのノートも学習計画におすすめ。東大クイズ王・伊沢拓司さんと共同開発。

中学校指定のノート

こう書かれていました。

① ルーズリーフではなく、キャンパスノート

 

B5サイズ、 A罫

 

③ 英語は13段

家に何冊もキャンパスノートはあります。

うちの娘、5年生から、小説書いてるんです。将来の夢は小説家(*^-^*)

空想?妄想?独特な世界感の小説です。小学校の時、友達や先生に読んでもらっていました。

今でも毎日書いてます。勉強しているかと勘違いしてしまう(-_-;)

あっという間に 1冊書きあげちゃうので、何冊も家にノートのストックがあります。

見たらB罫。もう、その時点でアウト。

 

学校指定を確認してからノートって買った方がいいね。

ルーズリーフとキャンパスノート

ルーズリーフは丸い穴が開いてる綴じられていない1枚ずつの紙ですね。

バインダーに教科ごとに仕切りをつけて綴じていきます。

大学で使っていました。必要な枚数だけ使い まとめやすい。

抜き差しできる。順番を変えることが出来る。コピーが取りやすい。

鞄の中で かさばるけど1冊で済む。

自由がきくけど、失くしやすい。

中学生だと、まだきちんと管理ができない。早いですね。

先生があえてダメと言うってことは使ってた子がいたのかな。

 

やっぱり、一般的なのは、教科ごとに1冊ずつのキャンパスノートでしょう。

提出することがある。ノートのまとめ方も成績の対象です。

先生も回収しやすく、揃っている方が見やすいよね。

無線綴じとリング綴じ

リングだと鞄の中で嵩張る。値段も高い。

開いた時にペタンとなって書きやすいから、私はリング派ですね。

先生が指定しているのは キャンパスノートの無線綴じだと思います。

セミB5サイズ知ってました?

A4サイズ 210×297mm

 

B5サイズ182×257mm

今、家にあるノートです。一番右だけ小さいですよね。

水色のノートのサイズは 148×210mm A5サイズ(3号)

なら、あと3冊のノートの大きさが一般的なB5サイズだと思いますよね。

これが違うんですよ。179×252mmって書いてあります。

B5サイズ182×257mm 微妙に小さいでしょ。

紙の規格サイズとノートのサイズを調べたら、B5だけが違っています。

このノートのサイズは セミB5サイズ(6号) と呼ばれています。

時代と共に小さくなった?|キャンパスノートの歴史

昔の大学ノートと比べたら一回り小さいみたいですね。

と言っても 2.3mmじゃ気付きませんよね。

 

この記事がKOKUYOノートの歴史について詳しく書いてあります。面白いですよ。

参考 コクヨキャンパスノートCOMZINE BACK NUMBER

これを読むと 昭和34年はB5サイズノート。

昭和50年の初代キャンパスノートから、セミB5サイズとなっています。

40年の歴史があるんですね! ロングセラーの文房具です。

 

自分が使っていたのは2代目、3代目です。

初代のキャンパスノートも子供の頃 家にありました。

 

これ↓水色と茶色のノート、ほんと懐かしいです。

これ知ってるのは40代、同世代じゃないかな(*^▽^*)

出典元:COMZINE BACK NUMBER

現在は平成23年から発売の第5代目です。何代目ってEXILEみたいだね。

これってB5サイズ?

と娘と一緒に調べて気付きました(*^-^*)

ノートのサイズについてはこのサイトが詳しいです。
これを見ると、昔ながらのB5サイズも販売されているのかな?

出典元:株式会社エヌエスケイ

A罫・B罫は何mm?

ノートにはA罫・B罫・C罫があります。
行間の違いです。

A罫 7mm
B罫 6mm
C罫 5mm

U罫8mm、UL罫10mm もありますが、だいたい上記3種類ですね。

5mm方眼罫もあります。これはよく使います。

一般的なのがB罫ですね。

B中横罫 6mm×35行 30枚です。

今回の学校指定は A罫の7mm です。

中学1年生、初めてのキャンパスノートなので、字が大きく書け、見やすいからだと思います。

ドット罫・文章罫・図表罫

ここからは学校指定ではありません。

昔は自分なりに使いやすいように 線で区切ったりしていました。

定規をあてて書いている子いませんでした?

ノートにそんな種類がなくて、それぞれが工夫していました。

今は、もともと使いやすい工夫がされています。

このラインナップを見て下さい。ノートを使い分ける時代ですね。

出典元:KOKUYO

ドット罫

娘はドット罫を好んで使っています。

下線に定間隔で点があります。

字が書きやすい、後から読みやすいって。

実際、行頭が揃うので、すごく奇麗に見えます。

 

東大生のノートはものすごく綺麗だと言われています。

なんでも、このドット罫は東大生の3人に2人が使っていたんですって。

見やすく、まとめあげることは 復習しやすく、頭に入りやすいってことでしょうね。

学校でも、社会の先生はまとめかたでABCをつけると娘が言っていました。

参考 東大合格生のノートのとり方から生まれたキャンパスノートKOKUYO

 

授業中って時間がないし、自分さえ わかればとノートを取ってしまいがちです。

けど、きったないと後から読む気がしないんですよね(;´∀`)

 

ドット罫は効率よく、奇麗に書けるノートですね。

なんと発売4ヶ月で150万冊売れたそうです。

ぶっちゃけ、私は このノートを見た時、便利さより、鬱陶しさを感じてしまった。

KOKUYOさん、ごめんなさい m(__)m

慣れないからってのもあると思うんだけど、目がチカチカするというか、点が目障りな。

自由に書くなら邪魔。これは私だけかなぁ。

苦手な人は間違えて買わないように注意して下さいね。

娘もお気に入りだし、きっと若い子はきっと使いやすいんでしょう。

おばちゃんに良さがわからないだけね(;’∀’)

文章罫

娘が買ったのは文章罫。行の上にさらに点線が入っています。

メリットは文字と文字の間の行間ができて見やすい。

そして、国語はふりがな、英語は意味を書いたり余白が使えます。

文系向きなノートです。

デメリットは行数が少ないので、すぐに なくなっちゃいますね。

A+で7.7mmで27行なんだけど、指定は大丈夫かな?

大丈夫だったよ。

ただ、国語の先生に『縦に使ってください』と言われたよ。

へー、キャンパスノートを縦書きにして使うんだね。

上下に分割して使っていた記憶があるようなないような。

昔過ぎて記憶にないや(笑)

図表罫

こちらは理系向きで、さらに細かく点線で区切られていて 図形やグラフが書きやすくなっています。

今のところ使っていません。

ルーズリーフの進化版・ツイストノートが試験対策に超便利!

ツイストノートって知ってますか?

最近、娘が使っています。ノートのようなルーズリーフなんです。

リヒトラブの『ツイストノート』

自由に取り外せて、順番を変えられるノートなんです。

試験勉強をする時に全教科が1冊に。

テスト範囲の分だけ、復習して書き出したルーズリーフをまとめられます。

すごく便利なんだって。デメリットは専用のルーズリーフってことですね。

学校では使っちゃダメなので、自宅で これで勉強してます。

私もこれは気に入ってブログのメモに使っています。

他にも閉じる部分が柔らかいルーズリーフもあります。

薄くて軽いの。昔みたいにリングは邪魔ではない。折り返しもできるんです。

たくさんのルーズリーフノートが発売されていますよ。

でね、中身もサラサラ書けたりするんですよ。

ルーズリーフ参考書

中1~3年まで5教科あります。

コクヨのルーズリーフなんだけど学研の参考書なんです。

参考書って1冊になっているイメージですよね。

重たいし、ページを探さないといけない。

今度のテスト範囲だけ自分のオリジナルのバインダーを作れるんです。

5教科で1冊。テスト前の隙間時間に勉強しやすい。

中学2年生でも購入しました!

娘が使いやすいって絶賛してます。

オリジナルの参考書を作る時代です。

ルーズリーフも進化してました。

今の子達は文房具に恵まれていますね。

 

まとめ

今は パソコン、スマホのメモ機能・カメラ撮影など、ペーパーレスの時代です。

今も、こうやってパソコンに向かって書いています。

自由に 文字の大きさを変え、行間を取り、修正でき、修飾して、写真・図柄も挿入、まとめられて便利ですよね。

最近はノートを使う機会が減りました。

漢字もすぐ出てこないし、書く習慣が どんどんなくなっている。

以前は、育児日記を毎日つけてたんですけどね。

 

キャンパスノートが こんなに進化しているなんて知らなかったです。

子供のノートを買うために 検索したのがきっかけでしたが、歴史もわかり面白かったです。

たまには書いてみませんか?(*^-^*)ノートを選ぶの楽しいですよ。

子供にとっては書くことって大事です。

毎日、学校で使うノートですからね。相棒です。

自分に合った使いやすい相棒と出会えるといいね♪

文房具紹介記事

小中学生のテスト用の定規|滑らない・透明・見やすい・引きやすい 小中学生の英検対策・受験の事前準備|マークシート用鉛筆と消しゴムで時短