このサイトには広告を含む場合があります

呑気症(どんきしょう)空気嚥下症|病院・原因・診断・薬・改善法は?

呑気症って聞いたことありますか?
あまり知られていない病気かな?

のんきじゃないですよ。どんきって読みます。

のんきだったら、この病気にはならないの。呑気、楽観的、前向きな人はなりにくいです。

6年前に、胃腸の調子が悪くて、検査して異常なしで、言われたのが、この病気。

あとは、過敏性大腸症候群とも言われた。

これ、異常がないってことなんだけど、症状はあるんです。忘れた頃に、たまーにまだなりますね。

医学的に書いてあるサイトとは違い、私の個人的な経験です。

同じような人もいるよって、もしかしたら、気持ちが楽になるかもしれない。

今日は、そのお話をしてみますね。

今日は体調が良くないよ。。

呑気症とは

漢字そのままです。呑む。気。症状。別名 『空気嚥下症』空気を飲んじゃうことで起きる胃腸の不快な症状。

  呑気症の具体的な症状は?

お腹が空気で張ってる。風船みたい。ウプウプ。ゲップ、空気が上に上がってくる。

お腹ゴロゴロ。実際に音が鳴って空気の流れを腸に感じます。

ひどい時は、ギューッ、ゴーッと。上からは ゲップ、下からは おなら で、ちょっと恥ずかしい病気ってことになりますが、実際は苦しい。

だからね、あまり周りには話さない。深刻な病気でもないですしね。ネットで匿名性があるから、こうやって話せます。

  呑気症の原因は?

生活習慣(睡眠不足や疲れ)、食事のとり方(早食い・炭酸飲料)や姿勢・・など。

また、口呼吸や後鼻漏(鼻水が喉に伝う)、自律神経のバランスの崩れ が原因の時もあるけど、一番の原因は、緊張・不安。

簡単に言うと、ストレス。ほとんどの人は、ストレスだと思います。気持ちの持ちようです。

私の場合、明らかに、その原因に思いあたる。何かきっかけがあってなります。



  呑気症の診断は?

一度だけ、医療機関で相談したことがあります。内視鏡検査も受けました。

見て、明らかに疾患がなければ、症状から、これかなと診断がつきます。

自己申告の訴えに症状をあてはめて診断をつけてるとも言えます。

なお、過敏性大腸症候群 と一緒に発症することもあります。私も、そのパターン。原因が同じだから。

 呑気症の治療法は?

もちろん、症状緩和の薬もあります。ガス抜きのような薬。消化を助ける薬。

それより、原因となるものを取り除くことです。何かしら原因がある。

生活習慣なら改善。後鼻漏なら、その治療となる。

ストレスなら、ストレスを取り除くことになります。きっかけとなったことがわかれば、その改善です。

私が最初に、この症状になった時は、仕事、職場の環境とわかっていて、医者から「辞めちゃいなさい」と言われて、辞めたら、自然に治りました。

病院の薬は最初の数日だけ。あとは飲まなかったですね。

お守りとして、お薬を飲んでもいいと思います。安心感があります。

病院に行かない時は、市販の整腸剤飲んでます。よく聞く ビオフェルミンです。

気休めなんだけど、気を休めることも大事だから。

 

あと、病気じゃないと診断がついたことも大きい。

ストレスかなって思ってるのと同時に、なんか病気かもって不安もあるので、心配事が1つ減ります。

症状が重い場合は、病院に一度は行ってくださいね。安心です。それだけで治るかも。

仕事を簡単に辞めることができたのは、派遣社員で契約期間があり、更新しなきゃいいだけだったので。

正社員の方なら、そうはいかないですよね。うまく、ストレスを緩和することになります。ストレスって大敵なんですよね。

 リラックスと開き直りが大事

要は、意識しちゃうんです。意識すればするほど悪化する。

空気を唾液と一緒にごくって飲んじゃうんです。これを忘れること。

心がリラックスすることが大事。そのコントロール。どうしよう がダメ。

わかっているんですけどねー。これ性格だから。

 

頑張りすぎず、休養をとる。心と体の両方の休養が必要。

死んじゃう病気じゃないし と開き直る。そのうち治ります。

あと、自分だけじゃない。言わないだけで、周りにもいっぱいいる。

日本人の8人に一人って言われてるよ。

なんか、お腹の調子が悪いだけ。そう言い聞かせてます(*^-^*) 暗示です。

 

楽しいことがあれば、忘れちゃいます。大丈夫!!! 大丈夫!!!

気楽にいきましょう(*^_^*) 自分に言い聞かせてます。

私は、今書くことで、少し楽になっています。

ストレスって、愚痴って吐き出すことも大事。そして、楽しいことをしましょう!

好きなものを食べてって言いたいけど、胃腸の症状なので、暴飲暴食は注意。

すする食べ物、ラーメンやうどんなども避けた方が無難ですね。

好きな音楽を聴いたり、好きな香りをかいだりするのがお勧めです。

あわてない、あわてない。ひと休み、ひと休み(一休さん風)