2018/6/12 斬新なアプリがリリースされました。
レシート買取アプリ『ONE』
なんと、レシートがお金に変身するの。おったまげ~(バブル世代の主婦)
この記事では、斬新なアプリ『ONE』について、その後の経過を書いています。
レシートの再利用で思いつくのはイオンの黄色いレシートキャンペーンぐらいですね。
購入金額の1%が地域ボランティア団体に商品で寄贈されます。
このアプリは本人に還元です。今までにないですよね。
ということで私も続く。流れに乗っかる(笑)
またかよ! って思わずに、良かったら読んでみてね。
目次
レシート買取アプリ『ONE』の魅力とは
ズボラ主婦 飛びつくよね~。だって、レシートなんて、鞄や財布の中に山ほどあるよ。
たまったら、バサッとファイルに入れてます。しばらく捨てないで保管。
(ちゃんと整理しろよ。家計簿はつけてないんかいって突っ込みは置いといて)
こんな感じ~。レシートの山だよ。これで10日分ぐらいかなぁ。
大きな買い物、保証期間のある商品のレシートは別保管。
レシートホルダーケースが便利だよ。高価なレシートだけ入れてます。
日常の食品・消耗品のレシートはゴミのようなものです。
カード会社からの請求を確認したら破棄です。
(レシートを撮影して管理する家計簿アプリ『レシーピ』も便利だよ。)
今回のアプリはレシート自体がお金に変わっちゃう画期的なシステムです。
主婦のお小遣い稼ぎ記事
アドセンス収入|素人主婦の累計収益|雑記ブログ・日記ブログについて
主婦におススメの自己アフィリエイト・お得なセルフバックのASP紹介
アマゾンチャージ最大2.5%|初回ギフト券5000円で1000ポイントゲット
新規登録200円|monokaモノカ経由で購入すると現金キャッシュバック
レシートがお金に変わるなんて!!!
リサーチ開始です。
いくらお得なの?
レシート1枚10円。
これ安い? 高い?
私は高いと思いました。ポイントサイトの感覚だと、こういうのって1円が相場だよね。
お得なんだけど、数をこなさないといけないからか、時間と労力に単価が見合わない。
めんどくさいから続かない。すぐやめちゃうんだ。
1枚10円とは、なかなかの単価です。続けられそう。
これ、きっとなんか制限あるよね?
調べてみたよ。
レシート何でもいい。金額、商品点数、店も関係ない。これ、過去のレシートでもいいんだね。
大きな制限は1日10枚まで。
では、ここで計算してみよう。
1日10枚で最高100円。1ヶ月せっせとこなしたら約3000円。
夫婦でやったら月約6000円。年間で考えたら家計で72000円の臨時収入。
ゴミが夢に変わった瞬間。旅行に行けちゃう。どこ行こっかなぁ~って考えちゃった。
費用はかかるの?
そんなうまい話あるかなぁ。初期登録手数料でも取るんじゃない?って思いました。
登録手数料はなし。費用負担は 出金時の手数料 200円 のみ!!
もう、この時点でやる気満々に(*^-^*)
ここで、このアプリについて、もっと知ろう。
このアプリの開発者は?会社は
アプリの開発者は山内奏人さん。現在高校3年生の17歳。知ってますか?
小学6年生で中高生国際Rubyプログラミングコンテストで優勝。
今までにも 決済アプリ『ONE PAY』など、すでに実績があります。
このアプリの会社、ワンファイナンシャル株式会社のCEOは山内奏人さん。
写真を見ると、パーカーを着こなしてる普通の男の子って感じなんだけど、一言で言うと天才ですね。
主婦で、毎日のようにレシート見てても、なんとも思わなかったよ。
いやぁ、若い子の柔軟な発想ってすごいね。おばちゃん、ひたすら感心(*^-^*)
これを必要とする人がいることに気づいたことが素晴らしい。
ある人にとっては価値がなくても、ある人にとっては とてつもない価値がある。
そういうもの、まだ世の中にたくさんありそうだね。
旦那にとってのお宝 が 私にとってのゴミ だったりするよね~。
『これ邪魔、 捨てていい?』
最近もこんな会話しましたね。捨てようとしたのはコレね↓
こんなんが山なんですよ。勘弁してくれ。
これな~んだ?
メーテル(映画版)・こたつねこ(うる星やつら)・マグナムキラー(SU4)
わかりやすい3つを選んでみました(*^-^*)これ、古いの。汚い。ボロボロ。
全問正解したアナタは同世代ね。80~90年代のUFOキャッチャーでの戦利品だと思う。
ちなみに、難易度が書かれていてね、メーテル★3、こたつねこ★4、キラーが★5。
キラーよくとったよね。でも、邪魔です。
ということで、実績もあり会社もしっかりしてる。知名度もあり怪しくない。
逆にこの高校生に惹かれて、さらにやりたくなるよね。
実際に操作編
現在、Androidは対応していません。iOSのみです。私はiphoneです。
ということで、早速、ダウンロード。あっという間。
携帯番号入れたら認証コードが届きます。入れたら登録完了。
早速、レシート読み込んでみたよ。
ほんとに10円だよ!高価買取だと思いますよ。
以前にブックオフで数百冊を買い取りしたんだけど、0円、2円、4円で10円以上が少なかったもん。
捨てるよりはお金に変えたいけど、手間が面倒。見積もりしたら思ったより少ない。
それをこんな簡易化したことがすごい。どんなレシートでも10円!

ここまで数分。めちゃくちゃ簡単。レシート撮影するだけよ。これなら続けられるね。
ただ、たくさん購入した長い領収書だと、どうやって撮影するんだろうねぇ。
だいたい何でも読み込む。この段階では、読み取ったデータを詳細に解析はしていないみたいだね。
あとから、ちゃんとしたレシート以外は はじくのかな。どんなシステムか いまいちわからない。
難しいチュートリアルもないし、単純なアプリ。
下のバーを見るとわかるけど、ホーム、買取、アカウントの3つのみで構成されています。
本人確認について
出金するには個人情報の登録が必要になってくるよね。
ポイント還元ではなく現金受け取り。国内ほぼ全ての金融機関に対応。
ゆうちょ銀行も対応してます。これ、助かるよね。
調べたら、API型本人確認サービス「TRUSTDOCK」を使っています。
本人確認業務は代行。業務提携しているのは株式会社TRUSTDOCKです。
プライバシーポリシーも一応、ざっと目を通しました。
アカウント管理画面を開くと一番上が本人確認です。
まだ、本人確認は未確認のままです。さらに開いてみた。


えっと、いくつか選択できます。
運転免許証、健康保険証、パスポート、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、在留カード。
運転免許証で進んでみます。
カメラで読み取るか、ライブラリから選択。
ここで、ちょっと夢から覚めた。
免許証のコピーはそんな簡単には渡せない。入力じゃなくて、画像ごと撮られちゃうんだね。顔写真もついてる。
本人確認だから、当たり前と言えば当たり前なんだけど、この選択肢どれも、かなり重要な証明書類です。
こういうのって、一度登録したら簡単に削除できない。
見た目が削除できていても、データは保管・流れたあとかもしれないし、怖い。
旦那に聞いてみよっと。慎重にしよう。ここでやめた。
旦那、仕事から帰宅。大まかに説明して、本人確認画面を見せた。
たかがって言葉にはちょっと反応したけどね。3000円って貴重よ。
主婦にとって、3000円の自由なお金を稼ぐって大変なんだけどね。
あとさ、姑にも そんな感じでスパッといつも言ってくれるといいんですけどね。
サービス一時停止
夜には、できなくなっていました。
現在、サービス開始から約16時間経っており以下のような状況です。
約8.5万ダウンロード、約7万人のユーザー様から24.54万枚のレシートを買い取らせていただきました。
現在一時的にサービスを停止させていただいております。
— 山内奏人 Soto Yamauchi (@5otoyam) 2018年6月12日
想像を超える多くのユーザーの方々にご登録いただいており、本人確認完了まで最長1ヶ月ほど掛かる見込みです。ご不便をお掛けしまして大変申し訳ございません。今後ともONEをどうぞよろしくお願いいたします。
— ONE (@ONEbyOF) 2018年6月12日
やっぱり、すごい反響だったんですね。私もこの中の利用した一人ですけどね。
個人データの売買について
ここで、このシステムをよーく考えてみる。
何度も言うように、この高校生はすごいと思うの。
でも、このデータを欲しがっている、後ろにいる大人達を考えてみる。
信用できる?
レシートには、たくさんの情報が書かれています。
店舗の場所、名称、サービス名、商品、個数、価格、日時、支払い方法、クレジットカードは伏字だけど下4桁がが載っています。
ポイントカードの番号も載っているとフォロワーさんが教えてくれました。他にも情報あるかもしれないですね。
そして、店側の店員の名前。フルネームなのもあります。
データの利用方法は?
本来の目的は流通、購買の情報が欲しいんだと思う。
消費者の傾向が把握できる。いつ、どこで、どんなふうに買い物をするか。
何を一緒に買うか。消費者の行動に寄り添えば、販売する側にとっては有益な情報となる。
消費者の性別、年齢は個人情報で特定できる。
他の使い方は?
買い物の内容から家族構成がわかるかもしれないね。
ミルクやベビーフードがあったら?子供服のサイズ表記があったら?
ダイレクトメール、勧誘に利用できそうだよね。
これは考えすぎだけど、お母さんって、だいたい同じ時間帯に買い物に行くでしょ。
子供の帰宅時間、園の迎え、習い事、都合に合わせて買い物する。
自宅から店舗が離れていたら車で行くよね。車がなかったら、家からっぽだよね。
防犯的には?
まぁ、そこまで、考え出すと、こういうのできないです。
そんなこと言ったら、他のサービスにも個人情報入れてるでしょって言われるよね。
そういう時代です。でもね、軌道に乗るまで、少し見守った方がいいと思うんですよ。
問題が発覚するのって先ですよね。まだ、始まったばかりだから。
これ、とりあえず、個人情報が必ず必要なのは出金の時です。レシート撮りだめしてから、ゆっくり考えてみましょう。
やっぱり、ブログで地道に頑張ろうかな。
まとめ|このアプリの感想
私はやる気満々でしたが保留に。とりあえず見送りました。
個人情報の丸ごと売買です。一応、家族に聞いてからにした方がいいですよ。
我が家みたいなこともあります(*^-^*) 自己責任だけど、家族の情報でもあるからね。
ほんとはね、最初は軽く考えてて、ブログやってるし、1ヶ月継続して3000円貯まったよ!って記事を書いてみようかと思ったんだけど。書けないので、これにて、この記事は終了(^O^)/
今朝、ツイッターで同じような内容を呟きました。
発想や着眼点はすごい。気にはなってるけど少し様子見という感じの方も多いですね。
彼を応援したい人は多い。親世代の年齢だと特にです。
私の旅行の夢は消えたけど、若者に夢を見せてもらいました。
【8/20 追記】
2ヶ月後のレシート買取アプリ『ONE』|保険証・アンケート・画像
あれから2ヶ月経ちました。
そういえば その後どうなった?
気になったのでアプリを見に行きました。
説明ってこんなんだったっけ?
あれ?ガソリンのレシート? ハードル上がってる。
眠っている保険証。眠ってる? いや 保険証だよね。
撮影した画像がお金に変わるサービス。うん、確かに。
レシート1枚10円って文章はどこ?
そして、こんなサービスもあったんだ。
シャンプーや育毛剤の撮影とアンケート回答で最大120円。
名刺画像を送ってスタートアップ適正診断150円。
ちょっとびっくりしました。サービスを再開して、拡大?
これ、やっている人はどれぐらいいるのだろう。
新規会員登録は順番待ち。
順番待ちってことは人気があるのかな?
【追記】2018/09/26 こんな記事を読みました↓
参考 レシート買い取りアプリONEの17歳起業家、サービス一時停止から「怒涛の3カ月」で気づいたことBUSINESS INSIDER JAPAN4ヶ月後のレシート買取アプリ『ONE』|再開・チケット交換
2018/10/03 再開です!
撮影した画像全般ですね。指定された画像。
レシートの買取も9月から再開していますが、すぐに当日分は終了してしまう。
残高をチケットに交換が始まりましたが、これじゃ なかなか貯まらないですね。
というのが10月の現状です。
当初は応援しようと思っていたんですが難しいですね。
また、今後変化がありましたら追記しますね。
明細書の買い取り開始|電気料金・携帯料金・給与明細
お家の電気料金明細書が1枚最大100円! pic.twitter.com/4dVthMKEi2
— ONE (@ONEbyOF) 2018年10月20日
携帯料金明細書が1枚最大100円! pic.twitter.com/ciyNMrV85x
— ONE (@ONEbyOF) 2018年10月24日
紙の給与明細書が1枚最大400円! pic.twitter.com/LOa1RiAlRT
— ONE (@ONEbyOF) 2018年11月4日
11月 クレジットカード明細書が1枚最大200円
12月 プロパンガス / LPガスの明細書が1枚最大100円
不動産会社からのダイレクトメールの封筒が1枚最大50円
2018年12月15日(土)~12月28日(金)
マクドナルド×QUICPay×ONEキャンペーン
買取総数20万件まで。
うーん、久しぶりにレシートの買い取り!って思ったけどQUICPayでの支払いですね。
マクドナルド店頭にて200円(税込)以上をQUICPayで支払い、該当のレシートを画像買取アプリ「ONE」で撮影、送信すると、その場で10~50円で買い取り!
はじめて、面白い企画と思いました。空の写真を撮るのが好きです。
日記ブログの方に時々アップしています。個人的に好きな企画ですね。
最大20円。ツイートで5円を見かけました。どんな基準でしょう?
空(そら)の画像が1枚最大20円!さらに、クイズに答えて最大30円! pic.twitter.com/FJpd6PVVm0
— ONE (@ONEbyOF) 2018年12月19日
2018年12月末に再開していますね。一般のレシートです。
価格が1円~10円のようです。1円だったらやろうと思わないですね(^▽^;)
この記事のタイトルはリリース直後の1枚10円になっています。
だから、アプリをインストした人達が多いと思います。
当初の予定と違っていても、それでも続いているアプリです。
1/11 企業から届く封筒を開けてお金をもらえるサービス『ONE 封筒』リリース
レシートの買取をしたことがある人に届きやすくなっているそうです。
2019/3/19~ コンビニのレシート画像撮影で最大20円!
2019/2/8 開業・開店・移転・開院案内の画像で10円
2019/2/12 コード決済レシートの画像10円
2019/2/14 引越見積書の画像撮影で最大400円
2019/3/12 飲食店レシート10円
2019/3/18 バイクの自賠責保険証券の画像最大200円
2019/3/19 コンビニレシート画像最大20円
2019/5/18 保険証券画像最大200円
2019/6/28 日経の記事についてツイートされています。
韓国・・・はいいです(^▽^;)
今日の日経の1面で紹介されました。ONEには、ほぼ毎日欠かさずレシートを売るユーザーがいます。それも少しじゃない。彼らは年間で1万円前後貯めます。韓国に片道無料で行けちゃう金額です。それを「無駄な労働」とする報道です。さあみなさん、毎日貯まる紙を売って韓国に行ける生活、どうですか?
— 山内奏人 (@5otoyam) June 28, 2019
2019年新たな展開『ONE Insight 』
買い取りされたレシートのデータを企業向けに公開。
性別・年代・地域・購買発生場所・購買曜日・時間のデータです。
月額制でキーワードごとの課金。企業向けのサービスですね。
動向を追ってきました。当初のレシート1枚10円買い取りアプリとして機能していたかな?
方向性がどんどん変わった。満足していたユーザーはどれぐらいいたのだろう。
それでも、膨大なデータが集まり、目的は達成、アプリとしては成功だったと言うことでしょうか。
参考 あるCVSの購買情報ONE Insight日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館で紹介
このアプリが出題されましたね。
レシートを送って なぜお金をくれるの?
正解は消費者の動向を調べて企業にデータ化して販売。
いつ、どこで、どんな人が、どんな商品にいくらお金を使っているのか
1人1人の購買行動やパターンを分析し、そのデータを販売する目的でアプリを開発。
テレビでは、買取の上限は1人1ヶ月300枚までと紹介されました。
竹山さんと有田さんが めちゃくちゃお得と話していましたね。
上記の経過を踏まえて、考えてからの登録をおすすめします。