朝、娘が登校する前に言った。
こうやって、指摘される時って、ただの充血ではない。
そんなレベルでは周りは驚かないし、いちいち言わないもん。
ホラーレベルよ。グロイってこと。
洗面所に向かった。恐る恐る鏡を見た。
ゲッ・・・
右目の白目の外側に血だまりが出来てる。それが下に下がり始めて広範囲になってる。
やっぱり、結膜下出血だね。うわっ気持ち悪い。
嫌だなぁ。朝から憂鬱になった。
1週間後に授業参観やPTAの集まりがあるんだけど、それまでに目立たなくなるかなぁ。
卒業式や入学式の頃じゃなくって良かった。
今日は早く寝なきゃ。
あまりいいお話ではないんですが、今日は白目の出血、結膜下出血について書きます。
目次
結膜下出血とは?
目が突然真っ赤になったこと ありますか?
赤いインクを流したみたいに真っ赤になります。
充血のように細かい赤い血管が見えません。
白目の部分は強膜という強く白い膜のうえに透明な結膜という膜がが覆っています。
結膜には多くの毛細血管があり、それが破れて出血した状態です。
膜と膜の間に血だまりが出来て、重力でどんどん下に広がっていきます。
黒目には滲出しないので、見え方は変わりありません。
結膜下出血は痛い?痒い?症状は?
なんとなく、ゴロゴロとして違和感を感じることもありますが、無症状ですね。
だから、家族に指摘されて毎回気付きます。
そんな、特別に痛くも痒くもない。ただ、もともと花粉症なので、この時期は痒いんですが。
症状の気になる点は見た目です。かなりインパクトがあります。
結膜下出血で検索してみて下さい。グロ画像が苦手な人はやめてね。
ちょんとペンで書いたようなレベルから、黒目の周りがぐるっと真っ赤なレベルまであります。
範囲が広いとかなり気持ち悪いです。会った人はびっくりすると思う。
結膜下出血の原因は?
ボールが当たったり外傷でもなります。目を強くこすったり、叩いたり。
咳やくしゃみなどの刺激。重いものを持ったり。他には寝不足や月経。
内科疾患、高血圧、糖尿病、出血性疾患など。
加齢による結膜弛緩症。
加齢ねぇ。当てはまるんだけど、これ若い人でもなります。
芸能人でも時々報告しています。テレビに出るお仕事ですから困りますよね。
坂上忍さん、だいすけお兄さん、江口ともみさんもブログで書いていました。
原因がわからないことが多い
まばたきでもなると書かれているサイトもあります。
まばたきなんて毎日してるし、すごく特別なことはしていないから、わからない。
昨日、夜更かししたんです(;´Д`)
あとは花粉症で痒くて擦った。くしゃみもよくしてる。
以前は下を向いて裁縫や編み物をした後になっていました。
姿勢が なんか関係あるのかな。
結膜下出血は再発しやすい?
繰り返す場合は内科的な疾患が潜んでいる場合もあるって書かれているサイトもあります。
少し注意した方が良さそうです。でも、これ再発しやすいんですよ。癖になりやすい。
実は私、今回4回目ぐらいなんです。久しぶりです。7年ぶりぐらいかな。
だから、そんなに驚いていないんですね。あー、まただって思った。
1年で3回なった時はさすがに気になりました。
なので内科に風邪で行った時に ついでに聞いてみました。
血液検査もしましたが異常なし。あまり、関連はないと言われました。
医者も原因ってわからないと言っていました。
そこまで心配しなくても良さそうです。再発はよくあるみたいです。
出血した箇所を治そうとする働きで、新しい血管ができるけど 弱いためにまたすぐに切れてしまうからです。
結膜下出血は病院に行くべき?
最初は本当に びっくりしましたよ。家族に言われて、すぐに眼科へ。
『あー、結膜下出血ですね。よくあることです。自然に2週間ぐらいで吸収されて元に戻ります。』であっさりと終了しました(*^-^*) 目薬もなし。
変な病気じゃなくて良かったぁとホッとしたのと同時に2週間もこれ?って思いました。
それからは病院には行っていません。行っても変わらないから。
最初は安心感の為に行ってもいいと思います。他の病気かもしれないですし。
でも、ちょっと検索して、画像が同じだったら 様子を見ても大丈夫です。
再発を繰り返したら、私のように内科で聞いてみるといいかも。そしたら安心ですね。
どれぐらいで治癒する?
医者が言った通り、2週間程度で治りました。奇麗に消えました。
期間は出血の程度と範囲によります。小さな点であれば2.3日で治った。
かなり血だまりのように出血範囲が多かった場合は きっかり2週間かかりました。
最初の数日はだんだん血が降りてくるから、広がっているように思えて心配になりますが、治っていく過程です。真っ赤から少しずつ薄く、黄色くなっていきました。
あまりにも長く出血している場合は病院を受診しましょう。
少しでも早く治したい場合は?
大丈夫な病気でほっときゃ治るってわかっても、早く治したいと思いますよね。
でも、日にち薬なんです。家にある目薬を勝手に点眼しない方がいいです。
効果がありませんし、逆に刺激しない方がいいと思います。
同じような刺激を与えないように、睡眠も多めに、ゆっくり休むことです。
冷やすより、蒸しタオルで少し温めた方がいいと書かれているサイトもありました。
やるなら、それぐらいにしましょう(*^-^*) あがいても無駄です。
まとめ
この病気はそんなに心配ありません。見た目だけの問題なんです。
ただ治るのに時間がかかるので、痛くなくても何度も繰り返すと憂鬱になりますね。
酷い時に人と会う場合は眼帯です。
前回は、 毎日 園バスのお迎えにバス停まで行かないといけなかったんですね。
7.8人のママがいた。だから、なった翌日に話しました。
ちょっと、キモいけど気にしないでーって。
意外と『私もなったことある。』ってママが多かったですよ。
ここからは今回の治癒記録で画像を載せます。
気持ち悪い画像なので、嫌な人は見ないで下さいね。
深夜に一人で暗い部屋で見ちゃダメだよぉ。
では、いっくよー。
ほら、ホラーだよ(´Д`)
今回の結膜下出血の治癒記録
4/12 8時。右上の奥から流れていっています。
まだ広がるのかな。
自分でも怖い((+_+)) 家族が気持ち悪いと言っていました。娘はこっち見ないでって( ノД`)
こっちの画像は大丈夫だよね。
4/14 8時 あれ?今回は治りが早かった。
血が広がり、下瞼の中に少し溜まっている状態。
吸収した後なので白目が全体的に黄色いです。
でも、もうパッと見はわかりませんね。ちょっと充血してるぐらいに見えると思う。
写真は娘に撮ってもらいました。普通に前から撮ったらわかりません。
これぐらいだと丸2日で治るってことですね。
ということでレポは完了。血は消えたけど、花粉症で目が痒いです。
アレルギー性結膜炎の目薬・市販薬|40代の近視と老眼はスマホが原因?