このサイトには広告を含む場合があります

就学時健康診断|検査・流れ・持ち物・服装・注意点・結果と再検査

今日の授業は午前中のみでした。就学時健康診断があるからです。

来春入学のお子さんの事前健康診断ですね。就学前健診、略して就健と呼ばれます。

緊張しながら、親子で受診した記憶があります。自治体ごとに違うと思いますが、少しでも事前に知っておくと安心ですよね。

そら

具体的に、どんなことをするの? 事前準備は必要?
入園・小学校入学|名前付け(名付け)簡単便利な役立ちアイテムはコレ

ベルメゾンネット

就学時健康診断の時期と目的

実施されるのは秋、就学前年度の11月30日までに行なわれます。
だいたい、夏休みの終わりから9月に、案内の通知書が届きます。

なくさないように保管しておきましょう。学校保健安全法により、自治体は行う義務があります。
だたし、受ける義務はないそうです。とは言え、実際は義務のようなもんですね。

基本的には、通学予定の小学校で受けます。管轄している校区です。受験する児童も受けられます。通学路の確認、校舎の見学にもなります。

子供はワクワク? 親はドキドキでしょうか。

兄弟がいない子は未知の世界ですよね。私は、心配性なので、ちゃんとできるのか不安でした。
午前は園に通い、午後から早退していくケースが多いです。

もし 都合がつかない場合は、近隣の他の小学校で受けることも可能です。
ハガキを見て、連絡しましょう。

 

そちらも難しい場合は医療機関での受診となります。
気温差が激しい時期なので、体調管理に気をつけましょう。

目的は心身のチェック。身体の異常と特別支援学級の必要性の判断
就学先を決めるとともに、入学までに体調の準備をします。

就学時健康診断に必要な持ち物

通知書に書いてあるものを。

具体的には、通知書、上靴(園から持ち帰ります)、母子手帳、筆記用具、メモ帳、保護者のスリッパ、エコバックなど。

健康診断表の記入が必要な場合もあり、予防接種の接種済みの記録を記載しました。
母子手帳があると早いです。

説明会の資料がA4サイズの封筒だったので、エコバックがあると持ち帰りやすかったですね。
ちょっと大きめのバックは必要です。

スリッパは学校の物がありましたが、階段を移動することが多かったので、履きなれたスリッパの方が良かったです。


就学時健康診断の流れ・服装、注意事項

保護者と児童が別々になることが多いです。これも、学校によります。

親子で教室を移動して検診時は児童だけ。もしくは、保護者は説明会に参加。
その間に、児童のみ、在校生に連れられて検診などのパターンが多いと思います。

普段、子供だけで受診する機会はないですよね。
子供の性格によっては、離れて不安になっちゃうかもしれません。

どんなことをするのか、事前にさりげなく説明しておくといいです。

お医者さんは苦手なものです。いきなり、次々だと戸惑います。
優しい お兄さん、お姉さんがお手伝いしてくれるよ~って伝えておきましょう。

内科検診の時に上半身脱ぎやすい衣服を。歯の仕上げ磨きをしていきましょう。

視力検査があるので前髪を短めに、女の子は髪を結んでいくといいですね。
前日は早めに寝ましょう。

検診の間、保護者は帽子の試着、学用品などの就学までに準備するもの、学校生活の説明を受けました。

通学班、最初の頃の下校時のお迎え当番などの説明もありました。まだ、先のことなのでメモしましょう。

保護者の服装は、みなさんラフでした。あまり気にしなくてもいいと思います。

就学時健康診断の具体的な検査項目・内容

わが子の場合を具体的に書きます。身体の検査項目は ほぼ同じだと思います。

内科・耳鼻科検診

上半身の服を脱いで聴診器。喉や耳の下を確認。肌の状態、背中も診ます。

眼科

右向いて、左向いて、鉛筆を出されて、これを見て下さいと言われたそうです。

歯科

虫歯や咬みあわせのチェック。

視力

ランドルト環Cの開いている方を指でさします。左右それぞれ。

聴力

ヘッドフォンをして、音が聞こえたらボタンを押す。

知的発達検査

どっちが大きいか、関連あるもの、同じ種類の物を選んで答えたりしたそうです。
計算ができるとか、ひらがなが読めるとかいったテストではないです。
物と物の関連性などを対話しながら、本のような書類をめくっていました。

教育・アレルギー相談

希望者のみでした。

疾病異常欄にある項目一覧

栄養要注意、脊柱の疾病・円背・側弯、胸部異常、トラコーマ、結膜炎、まつ毛内反、斜視、視力、中耳炎、扁桃腺肥大、副鼻腔炎、アデノイド、聴力異常、皮膚疾患、歯の疾病、歯周炎、不正咬合、齲歯、心臓疾患、腎臓疾患、貧血、ヘルニア

わが子の結果の紙より抜き出しました。具体的には上記のような疾患を検査したということですね。

就学時健康診断の検査結果・再検査について

結果は当日に貰えました。身体に異常が見つかった場合は再検査を勧められます。

「再検査になった、どうしよう」って言っているママ達が周りに多かったです。

特に視力・聴力は、初めてで緊張している子もいます。
正確ではない場合もあるので、そこで、あまり心配しないほうがいいですよ。

何かと不安になってしまう健診ですが、いよいよ小学生だねって自覚が出てくる時期でもあります。
入学が楽しみになるように、通学路を親子で楽しく会話しながら帰りましょう。

そら

春が待ち遠しいね♪

最後に|発達障害、特別支援級

身体の結果については上記に書きました。
発達、特別支援級の相談についてですが、詳しくはわかりません。

甥が自閉症で多少の知識はありますが、それでも語るのは難しいです。

この記事を紹介します。立石美津子さんの書かれた記事です。
詳しく書かれています。

参考 我が子が“発達障害”…「就学時健康診断」で親に突きつけられる現実hapimama

合わせて読みたい
入学前のお子さんへ『しょうがっこうがだいすき』8歳の子が書いた本 小学校入学までに準備した方がいいこと|勉強・しつけ・不安より楽しさ 小学1年生スケジュール|お迎え当番・登下校時間・授業時間・時間割 小学生入学祝 小学生高学年まで使える喜ばれる入学祝・プレゼント紹介|費用・マナー 新一年生・小学生の傘選び|サイズ・長傘・折りたたみ傘を厳選紹介! 新一年生女の子|楽しく快適に過ごす通学服を選ぶポイント厳選紹介 小学生お勧め補助バック・レッスンバック|肩パッド・チェストベルト